鬼北町、出目あたりから、日吉を経て城川町あたりの旧道(国道を含む)の橋の多くが、昭和10年6月の架橋になっています。
大量の橋が、同じ架設年月になっているのは何か特別な意味があるのでしょうか?

その橋の範囲 その1
続きを読む
大量の橋が、同じ架設年月になっているのは何か特別な意味があるのでしょうか?

その橋の範囲 その1
まーきみ。
四国の片隅で「気功的な整体施術」しています。
世界で一つだけの、ココロとカラダが喜ぶ究極のリラクゼーション&トータルヘルスを目指して。
家内はフラワーエッセンスとヒーリング、ヒプノセラピーなどやっています。
夫婦で力を合わせて