
野井坂の遍路道
この先で、県道46号を離れ左に行きます。

これが目印
野井坂から祝森へ 2016 その2

あの橋を渡る
野井坂から祝森へ 2016 その3

橋を渡って右折

この道を行く

野井川の脇を行く

家?

舗装は無くなった

ゑころ草


写真ではわかりにくいが
小さい川が、注ぐ

きれいな石積み

この印は?

橋が見えて来た

宮崎橋

魚がおった

写真では見えない

橋の端?をワイヤーで木に結んでいる

無論反対側も

岩に結んでる

まん中は可動式?
大水で流れても、ワイヤーで止めるような工夫か

渡って

ふり返る

すぐ先に

石仏と墓石あり

遍路墓は女性の様だ
大師像は明治26年12月天
下部の模様は?

勾玉とポット?

左の首のない大師像は
明和四丁亥
七月廿四日

先にまた橋

橋を渡る前に振り帰る

渡る

だらだら坂を行く

ふり返ったところ

水たまり?

こんな道を作った人がいたんだ

曲がり角

ヘアピンカーブ

坂を上がれば

もうすぐだ

見えて来た

見覚えのある擁壁

案内板

下方

へんろ道はこの擁壁を上がる
野井坂から祝森へ 2016 その5
外部リンク
野井坂遍路道

