愛南町高畑の古老、西海在住のEセキさん(仮名)の話
あのなし、昔高畑の浜に地蔵さんが打ち上がった言ゎいなし

地蔵庵 地蔵菩薩
そして、その地蔵さんを赤水まで運ぼうでてしたんと

赤水
けんど、なし、峠のとこぃ来たら、だいやまぁ~だんだん重となったんと
そしたら、いけるかな、男衆(し)らが、ぎっちし力入れても、ひとっちゃ前に進ませなんだんと

仕方ないけん、高畑の方向いていによったら、今度は軽ぅに進むてやないかな!

高畑のお寺の前にある石の地蔵
※ 高畑地蔵ではありません。
やけんよ、この地蔵さんは高畑が好きなんやろう言うことで、高畑の山にお堂建てて祭ったんと

それが今のお寺になったんと
お寺も、うちらがこんまい時は、住職さんがおんなはったんやが、今は無人の寺になっとるんやないかな。

こないだ壊し、しもたけんど消防倉庫のにきに、石碑があるけん、その上にお寺があらい。

元、消防倉庫

教育委員会が建てた石碑

この上にお寺が?

古い石段の上にお寺がある

手水鉢と、壊れた大師像と思われる石像物

慶応3年の日付がある。
平城村

お寺の前の石像が並べられている
城辺村、緑村などの地名が刻まれている。

高畑の天満宮

集会所

突堤から
地蔵が流れ着いた「地蔵ヶ浦」と言う海岸があるらしい

地蔵海岸はここの対岸(赤水寄り)



この辺りを地蔵海岸と言うらしい

「愛南町の文化財」(愛南町教育委員会)に拠ると、「地蔵庵地蔵菩薩像」は、町指定有形文化財で60センチの木像で、上記画像の石仏とは別物です。
あのなし、昔高畑の浜に地蔵さんが打ち上がった言ゎいなし

地蔵庵 地蔵菩薩
そして、その地蔵さんを赤水まで運ぼうでてしたんと

赤水
けんど、なし、峠のとこぃ来たら、だいやまぁ~だんだん重となったんと
そしたら、いけるかな、男衆(し)らが、ぎっちし力入れても、ひとっちゃ前に進ませなんだんと

仕方ないけん、高畑の方向いていによったら、今度は軽ぅに進むてやないかな!

高畑のお寺の前にある石の地蔵
※ 高畑地蔵ではありません。
やけんよ、この地蔵さんは高畑が好きなんやろう言うことで、高畑の山にお堂建てて祭ったんと

それが今のお寺になったんと
お寺も、うちらがこんまい時は、住職さんがおんなはったんやが、今は無人の寺になっとるんやないかな。

こないだ壊し、しもたけんど消防倉庫のにきに、石碑があるけん、その上にお寺があらい。

元、消防倉庫

教育委員会が建てた石碑

この上にお寺が?

古い石段の上にお寺がある

手水鉢と、壊れた大師像と思われる石像物

慶応3年の日付がある。
平城村

お寺の前の石像が並べられている
城辺村、緑村などの地名が刻まれている。

高畑の天満宮

集会所

突堤から
地蔵が流れ着いた「地蔵ヶ浦」と言う海岸があるらしい

地蔵海岸はここの対岸(赤水寄り)



この辺りを地蔵海岸と言うらしい

「愛南町の文化財」(愛南町教育委員会)に拠ると、「地蔵庵地蔵菩薩像」は、町指定有形文化財で60センチの木像で、上記画像の石仏とは別物です。