旧吉田町

門島(とじま)神社は、「社記」「神社御改帳」のよれば、渡島あるいは戸島神社とある。
往古の由来は不詳であるが、部落の伝承によれば、知永の川口に、戸島より流れ着いた石を神体として祀ったのにはじまるとされている。
(中略)
古くから海の神様として仰がれている。
祭神
海少童神、豊玉彦神、大物主神、猿田彦神、大山祇神
明治42年、11月、部落内の金刀比羅社、竜王神社、猿田彦神社、山神社、山神社を合併、合祀して今日に至っている。
お田植のあと、神前で奉仕されるお伊勢踊りは、今では町内唯一のものとして貴重である。
(吉田町誌、上巻)
今回は下から行く
続きを読む
訪問ありがとう
プロフィール
まーきみ。
四国の片隅で「気功的な整体施術」しています。
世界で一つだけの、ココロとカラダが喜ぶ究極のリラクゼーション&トータルヘルスを目指して。
家内はフラワーエッセンスとヒーリング、ヒプノセラピーなどやっています。
夫婦で力を合わせて
最新記事
月別アーカイブ
リンク集
RSS
アクセスカウンター
地図
記事検索
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
QRコード