昭和15年
1月27日
1区長改選
区長 早川長七
副区長 水野實太郎
6月6日
6電話設置に対する委員
正副区長
部落側 山本増吉 古島時夫
市会議員 田中又雄
消火班長 古島朔
3
本日米配給制実施に付き区民に報告す
s
戎山町内会新役員次の通り
町内会長 水野實太郎
副会長 吉良初太郎
(以下部落台帳昭和10年~より)
10月10日
1,宇都宮正雄氏部落加入す 酒2升
1,形岡氏より部落に対し、子供三人とも無事帰郷に付き、寸志を協議の結果頂く事に決す
1,鍋島家火災に付き見舞いを各人思い思いにすることに決す
1,区長会の事(不読)
1、当日山路宗禅を5日に行う事に決す
1,鍋島見舞金計、金1円30銭を区長に差し出す
11月30日
戎山町内会長 水野實太郎
副会長 吉良初太郎
部落墓地管理者兼寺総代 河野國太郎
坂下津2部 戎山合併委員
山本増吉
古島朔
形岡正義
古島時夫
氏子惣代は別に専任とす町内会長任期満了の者がなる事
町内会長任期は2ヶ年とす
針金の配給は必要に依り区長の元迄申し出る事
昭和15年12月8日
第一回戎山町内会開催す
欠席者氏名
木下音松 河野國太郎 古島キセ
決定事項
町内会経費毎月10銭宛の会費を集めて一か年の予算を立て運営を行うものとす
(以下略)
(部落台帳、以上)

戎山町内会規約帳 昭和拾五年拾弐月八日
信条
1皇室を尊崇し敬神崇祖の美風を顕揚す
2挙国一致大東亜新秩序の建設を邁進す
3隣保相扶の精神を重し共存共栄の実を挙ぐ
4国民新体制に則り公益優先滅私奉公の誠を盡(つく)す
5相互に人格を尊重し協同一致以て皇道翼賛の大成を期す(朝に礼拝夕に合掌)
戎山町内会規約
第1条
本会を戎山町内会と称す
第二条
本会は萬氏翼賛の本旨に則り皇国臣民たるの責務を完うし隣保相扶の実を挙げ生活安定上必要なる機能を発揮し以て区民の愛国総親和を組織す
第三条
本会は戎山町区民全部を以て組織す
組合の地は奥組を第一組、第二組は杉の谷より先とす
第五条
本会は事業進展を期する為左の部門を設く
1産業経済部
2教化部
3軍事警防部
4保健衛生部
5社会部
6納税貯蓄部
第六条
本会は左の役員を置く
会長一名 副会長一名 組長二名 部長六名
会長は会員の互選により市長の選任を受くるものとす。
副会長は会長之を選任す
他の役員は会員の互選に依る
各役員の任期は二年とす
第7条
1会長は会務を総理す
2副会長は会長を補佐し会長事故ある時これを代理す
3組合長は組合統制並びに事務を総理し事業常会の座長となる
4産業経済部長は産業経済に関する事業調査計画並びに事務を総理をなす
5教化部長は教育教化に関する調査並びに指導に任じ青少年の指導に当たる
6軍事警防部長は軍事警防に関する事業調査計画並びに事務の総理に仕し軍人遺族家族の救護銃後奉公の事務防空防火応召入営入国者等の慰問の任に当たる
7保健衛生部長は区民の保健衛生に関する事業の調査計画の事務に任じ衛生組合結核乳幼児の保護等事業に当る。
8社会部長は社会事業に関する各種の調査計画並びに事務に任じ区民の生活改善貧困者救済年末同情金犯罪防止各種寄付金の管理に当たる。
9納税貯蓄部長は納税貯蓄に関する事業の調査計画の事務に任じ貯蓄組合事務貯蓄の勧誘納税組合の事務に当る。
第八条
本会に会長の推薦により顧問を置く事を得、顧問は会長の諮問に応じ意思を述ぶ
第九条
本会は八日に常会を開催す
但し必要に依り臨時常会をかいさいするものとす
但し必要に応じ主婦又は青年会合にて代わることあるべし
十条
総て会合には各戸必ず一名以上出席することを要す。
十一条
本会の経費は区費その他の収入を以て之を充て毎年年末常会に於いてその収入を報告するものとす
十二条
本規約は昭和15年12月8日より実施す
昭和16年1月3日
戎山海岸道路修繕工事を実施す
工事費399円その半金を市より補填
工事人夫は区民員、総動員で工事に当たる
(以下部落台帳昭和10年~より)
昭和16年7月15日
早川長七君、応召に付き部落中餞別左の通り
現金5円 お札代三円、ハダマブリ代25銭
計8円25銭
氏子惣代は早川長七は応召に付き早川長七任期間は浜田朝吉氏に決定す
藤田虎美入営に付き部落中餞別
軍服代として17円 御カグラ代3円 ハダマブリ代30銭
計20円30銭なり
応召兵留守宅は戸主と認められる者は総ての区費は免除する事
入営応召兵餞別決定事項
留守宅よりは1升の酒も受け取らぬ事決定す
餞別白米一表とす
死亡者宅では一切の〇飯はせぬ事を決定す
1人当たり1合以上は貰わない事決定す
(部落台帳、以上)
昭和17年9月19日
鹿島千松氏部落中代参拝五社を参拝す
御祈禱代、三社で4円50銭
現金2円で合計6円50銭を部落中が見舞いする
弁当箱配給当選者、5名
(部落台帳)
昭和18年2月8日 決定事項
酒一升に付き5円の国債買い入れの事
不幸の場合は国債買い入れることなく三升を給付の事
(以下略)
(以下部落台帳昭和10年~より)
1月1日
戎山町内会長 吉良初太郎
古島忠雄
班長(鼻組) 浜田喜太郎
班長(奥組) 浜田朝吉
第三条
本会は戎山町区民全部を以て組織す
組合の地は奥組を第一組、第二組は杉の谷より先とす
作者註・班は杉の谷より分かれる

杉の谷(推定)
昭和18年度第一回紺足袋抽選番号の記

(部落台帳、以上)
昭和19年5月8日
酒一升に付き、国債買い入れの事とし国債消化できざる場合市民税割り当てに追加するものとす
(以下部落台帳昭和10年~より)
常会長(町内会長) 濱田朝吉
副会長 河野利晴
第一班長(奥組) 山本増吉
第二班長(鼻組) 早川長七
(部落台帳、以上)
昭和20年3月8日
応召、葬儀など各一升宅区より配給する事に協議す
(以下部落台帳昭和10年~より)
2月8日
町内会長 山本増吉
副会長 (空欄)
班長兼衛生部長 鹿島松治郎
班長兼警防部長 藤田孝季
(部落台帳、以上)
昭和21年
(以下部落台帳昭和10年~より)
区長 新井留次郎
区長代理 藤田孝季
第一班長 河野利晴
第二班長 河野タツヱ
相談役 濱田喜太郎
〃 山本増吉
農事組合長 吉良初太郎
副組合長 鹿島千秋
(部落台帳、以上)

ささき整体施術院
愛媛県宇和島市坂下津乙18-5
電話番号 0895-23-7177
施術料金 1時間 3,500円
完全予約制
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。