a-DSCN2679

辰野川の最下流の橋

地図では、宇和島道路の影になっている。



より大きな地図で 辰野川、畑枝川河口付近 を表示
a-DSCN2699

その橋の名は「辰野川橋」

意外だが、辰野川に架かる橋に、同名の名前は無いようだ。


宇和島・橋物語

a-DSCN2695
平成10年3月

もう、10年以上経ったのか

その頃のある日、この橋の道路の道路の取り付け工事が遅れたのか、朝のラッシュ時になってもまだ工事が終わらず、市内が「伝説の大渋滞」をした事があった。

何が原因だったのかもう忘れてしまったが、私も坂下津トンネルで立ち往生して、仕事先に1時間以上遅れてしまった。


a-DSCN2696
こちらの方向を「四万十市方面」と呼ぶべきか?




a-DSCN2684
内港から



a-DSCN2698
松山方面



BlogPaint
辰野川上流

手前の「おはまはし」は平成7年

その向こうの宇和島橋は昭和52年

いずれも私の物心ついた頃はまだ無かった。

左方のベイスポット(パチンコ店)は海で、盛運社の桟橋があった。


a-DSCN2682

たつのがわばし




a-DSCN2700
その一つ上流に先ほど紹介した御浜橋がある




a-DSCN2701
御浜橋は「御浜御殿」に因んだ名前と思われる。

寺田石油の斜向に「お浜」と言うバス停があったが、私が小学校に入学した頃、堀末橋の右岸「どんこや」の前に移動した。




a-DSCN2704
平成7年

バブル崩壊と言われて数年経った頃か。

「今が底だから、そろそろ景気も良くなるだろう」とのんきな事を皆、話し合ってた。

そんな事を言ってるとき、あの大震災、大事件がおこった。

私事だが、懲らしめ整体の起原は、この年に遡る。



a-DSCN2705
辰野川橋





a-DSCN2708

上流に宇和島橋


右方(左岸)にF-1(パチンコ)が見える。

F-1の前は「パチンコ浜センター」と言った。創業は平成3年くらいだったかな?

祝森の「パチンコセンター」の姉妹店だった。

いずれも昨年廃業してしまった。

私のパチンコ歴は、この橋が出来た年の7月、この店で最後を迎える事になった。




a-DSCN2703
船は潮が引かないと橋の下を潜れそうに無い。




a-DSCN2702
その上流に見えるのは宇和島橋である。



つづく