a-DSCF0364
 立間公民館

 ここは、旧立間村役場だったらしい。

 うろ覚えですが、今年の愛媛新聞で、その昔立間に立ち寄った遍路の親子が病気になり、自分の戸籍に入れ て保護した・・と言った古い文書が見つかったとか読んだ気がする。
 
 その事を聞こうと思って立ち寄ったが、あいにく昼休みらしかったので帰った。
 相変わらず、無計画な私・・。




a-DSCF0363
その駐車場から、校門のそばに石碑が見える。





a-DSCF0350
 「立間の心」

aDSCF0351
 揮毫は昭和48年当時の総理大臣「田中角栄」

 田中角栄に関しては、今更いう必要もない有名な人

 しかし、一体誰がどんな伝で、当時の総理大臣に揮毫を依頼したか謎だ

a-DSCF0353
 裏面に由来が書かれている。




a-DSCF0356

 昭和48年立間農協が、合併して吉田農協になった。そのとき50万の寄付を受けた。

 時を同じくして立間小学校の改築

 余談だが、立間は合併当時、新しい町名に「立間町」とするように意見を述べた。
 それほど、経済に於いても優位であった事が伺われる。
 ちなみに、新吉田町の初代町長は玉津村の村長が就任した。(出典 吉田町誌・下)


a-DSCF0357
 立間小学校





a-DSCF0360
 この大木は「せんだん」





a-DSCF0359
丁度今、花が咲いている。




a-DSCF0358
 川(本村川)を挟んで立花幼稚園