文六餅コレクション その他の国道及び旧道

その他の国道及び旧道

発見順位8
旧広見町、奈良下組の国道320号沿いの、他の看板に隠れたものです。
露出した文字や形から、まず間違いないと思われます
が、なぞに包まれたままの看板にロマンを感じます。

naranakagumi

naranakagumi1

2008年10月26日発見




2011年2月
姿を現した

71fc9631


1bd2158b
なんと長方形


5f837d007ca7493e

53×46




発見順位13
旧広見町、奈良成川の田の中で見つけました。
2つの異なった字句の看板があります。

narukawa

narukawa2
2-A



narukawa1



2008年11月13日発見

註 すでに建物滅失


発見順位12
旧広見町三島 小越の看板です。
建物の両側に1枚づつあります。

kogoe

amP1130314
2-A


amP12700021

amP1130312



2008年11月3日発見


発見順位23



旧広見町、川上の旧道です。

kawakami

kawakami1

 4

2009年7月12日発見

発見順位24
旧広見町上川の市ヶ成橋付近の看板です。

kamikawa

kawakami1

2ーA

2009年7月17日発見

lP1170683

llP1170818

建物滅失により
譲り受け保管
09年9月14日確認




発見順位22
城川のテルメ宝泉坊の向の公民館


慌てん坊将軍さん発見につき
「慌てん坊将軍の文六餅」と命名

sirokawa-housenbou

sirokawa-housenbou1

2ーA

2009年7月12日確認


計8枚




その他の県道、旧道


発見順位9
旧広見町、好藤の三間境の看板です。

  yosihuzi


 
2ーB

2008年10月26日発見





発見順位10
光満の県道

mituma

mituma1
3ーB

2008年10月26日発見



発見順位11
三間町務田

muden
muden1


3ーA
2008年11月3日発見




発見順位15
三浦、豊之浦の豊正園近くの県道


toyoura

toyoura1
  
NO-1A

2009年1月28日発見


発見順位16
三浦の郵便局ー農協の間の県道

yusu


yusu1


1ーA

2009年1月28日発見







発見順位17
県道37号
狩津


karitu

karitu1

  
1ーA

2009年2月4日





発見順位18
県道37号
狩津の県道
これはアルプさん発見&発表につき
アルプの文六餅の称号を与えようw


yuide

yuide1


1ーA

2009年2月18日確認





見順位19
県道37号の旧道
島津トンネルの近所

simadu


simadu1

  
1ーA
2008年2月18日発見


発見順位21
旧御荘町高畑の旧道です。
御荘町で発見されたのは、現在ここだけです。
2枚とも、同じものと思われます。


takahata

takahata091

takahata092


2ーB

2009年7月2日発見   



発見順位28
吉田町浅川の県道314号の旧道にあります。
まひろさんが発見して報告してくれました。
まひろの文六餅と命名!
吉田町では3箇所4枚目の発見です。

asakawa-m

asakawa1

  
1ーA
2009年9月28日確認




2010年11月

御槇

bed1281d

10070857
1-B






9boさんに教えてもらった文六餅

小池

一番遅く発見されました。




bf135ef9


68c9ad9d
1-A



2015年5月12日



小池


県外(高知)


2009年10月

西土佐、中半の国道

P1190062

P1190067








宗呂(宿毛町市)

2010年9月

80893ab3

8c79703d
2-B













隠れていた文六餅

2010年9月

6d0bb53a
柿の木の旧道

もしや文六餅では?


c7dbbabf
やはりそうだった


c28b6ea8





この計23枚





文六餅の看板コレクション2019年1 国道及び旧道



1cf24a5b


大野文六堂にて、大野さん

町で見つけた「文六餅」の看板をまとめて紹介します。

これは、津島町岩松の「大野文六堂」さんが、昭和30~40年代(推定)に南予一体の当時のメインロード(国道及び主要国道)に張り出したものです。
現在のメインロードだけでなく、道路の改修により、交通量が激減した旧道になった道路沿いにも多く点在しています。 



文六餅の形状
以下の通り区分しました



1群三種
BlogPaintBlogPaintBlogPaint



BlogPaintBlogPaint



BlogPaintBlogPaint


BlogPaint


BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint




分布

国道及び旧道


発見順位1
国道56中山町の「クラフトの里」から数百メートル
北へ2つの看板がありました。
左はオーソドックスなタイプ。岩松町「日本一」と読
むのでしょうか?


右の「つまし町」は「つしま町」の誤りかと思います。
これは、ここ一枚だけで大変珍しいものです。

ここの看板を一番最初に見つけました。
2008年9月12日発見


nakayama


00-P1200193

nakayama2

向かって左 1A

nakayama1
右 6





発見順位2

中山町に入ってすぐの国道56号線

2008年9月20日発見


nakayama-nakano

nakayama-nakano1

1-A



発見順位3
大洲
新谷から少し北上したところ
2008年9月20日発見

oozu

oozi1

3-A




発見順位4
吉田町です。漁協の近く。
残念ながら現在は建物が撤去され看板も消失
しました。

2008年9月20日発見
建物滅失により


yosida


yosida1

1-A


lP1110151
消失
09年7月1日確認



発見順位5
内子町幟旗
有名な豆腐店の近く
00-P1220848

P1220845

   3ーA
2008年10月9日発見


発見順位6
内子 立川
山上なので、見えにくい位置にありました。
残念ながら建物滅失

utiko-oozu-katikawa

utiko-oozu-katikawa1
  
3ーA

2008年10月9日発見(すでに滅失)


発見順位7

2008年10月9日発見   
4枚発見



大洲の鳥坂峠を宇和に下りた国道56号から、
信里に入る旧道です。
一箇所最大の4枚が確認されました

上の2枚の看板、間の清酒の青い看板がそれぞれ上になったり下になったりしてるのがわかりますか?
これにより時代を推理することができます。

uwa-nobusato




uwa-nobusato2

uwa-nobusato1


00-P1220869



uwa-nobusato3
uwa-nobusato4

2ーA



発見順位14
保田です。
大介うどん(現在は蕎麦屋)の近く。因みにこの建物は
ベーハ小屋っぽい


amP13402951

yasuda1

 
1ーA
2009年1月24日発見



発見順位20
須ノ川の旧道です。

sunokawa

sunokawa1

1ーA






2009年5月26日発見

発見順位25
津島の柿ノ浦の旧道です。潮風のせいか、
さびています。
これと同じ字句の看板は最も多いのですが
これのみ書体が明らかに違うので別物で
あると判断しました。
ここでは横長の看板も確認されています。

kakinoura

kakinoura1




q-P1130464


qqP1130467


1ーC    2009年7月18日




計 16枚


つづく

sasaki

ささき整体施術院



愛媛県宇和島市坂下津乙18-5

電話番号 0895-23-7177

施術料金 1時間 3,500円

完全予約制






昭和8年頃製造のラジオ

00-DSCN0018

古いラジオ発見

調べてもらった話では

ナショナルラジオ受信機 R-52 とみえますが、R-53が昭和10年頃発売なので、その前の型とすれば、昭和8年、9年ころ?かと思います。

という事

00-DSCN0020

ナショナルの文字


00-DSCN0021

00-DSCN0022

側面

00-DSCN0038
裏面の蓋




00-DSCN0024

つまみは

上がチューニング

下がスイッチとボリューム(どっちだったか忘れた)


000DSCN0148



00-DSCN0025


真空管は東芝


00-DSCN0026

スピーカー





00-DSCN0027


0000DSCN0027

ご注意

この真空管を抜き差しする場合には必ず先にスピーカーのプラグを抜いてから願ひます


00-DSCN0028


00-DSCN0029

00-DSCN0136

000DSCN0136
ナショナル受信機

松下電機製作所 NO6634

製造番号も残っている


00-DSCN0131


00-DSCN0137
真空管その他を掃除してみる



00-DSCN0132

OKADA CASE

00-DSCN0140


000DSCN0032

000DSCN0033

オカダケースのラベルが中々ピンと会わないので3枚

00-DSCN0135
裏側の端子


なんと、整備したら音が出た

南海放送とNHK総合、教育など













井上幸三氏鈴木幸尋氏協議の結果、宇和の愛媛県歴史文化博物館に寄贈するのがよかろうと結論


00-2018-10-01 14.25.48
後日大本先生に引き取っていただきました

2018年10月初旬

sasaki

ささき整体施術院



愛媛県宇和島市坂下津乙18-5

電話番号 0895-23-7177

施術料金 1時間 3,500円

完全予約制



ホクレア号来宇(2007年5月)写真集






DSC02325
戎山沖を走るホクレア号

2007年春、松山で「地球交響曲第三番」を見に行った時、龍村仁監督から「5月に宇和島にホクレア号が来る」という話を聞いてびっくり

水産高えひめ丸で亡くなった人々の霊を連れてくるという事だった






以下写真のみ



00-DSC02313




00-DSC02317

00-DSC02319

00-DSC02327

00-DSC02332


00-DSC02333

00-DSC02338

00-DSC02339

00-DSC02340

00-DSC02344

言わずと知れた石橋市長(当時)

00-DSC02346

サングラスの人がナイノア・トンプソン


00-DSC02348

00-DSC02353

00-DSC02354

00-DSC02356

00-DSC02357

00-DSC02358

00-DSC02361

00-DSC02368

00-DSC02376

00-DSC02378

00-DSC02380

00-DSC02382

00-DSC02389

00-DSC02391

00-DSC02397

00-DSC02400

00-DSC02402

00-DSC02405

00-DSC02408


00-DSC02409


DSC02325




DSC02326
 

在りし日の樋口虎若邸 3☆

00-DSCN0140

外に出てみる



00-DSCN0142

正面



00-DSCN0143
桟がユニーク




00-DSCN0145


00-DSCN0146


00-DSCN0148
レリーフか


典型的な大正期の和洋折衷(と、おもう)



00-DSCN0149

臼が


00-DSCN0150



00-DSCN0151
土壁だ



00-DSCN0152
社保




00-DSCN0153
この銀杏の木も伐採




00-DSCN0155


00-DSCN0157


00-DSCN0158


00-DSCN0159


このような建物は最早宇和島には存在しない



00-DSCN0160


00-DSCN0161
しっかり目に焼き付けておこう




00-DSCN0162

ぺーたさんとぞうろくさん



00-DSCN0163


00-DSCN0165

出窓も珍しい


00-DSCN0166


00-DSCN0167

00-DSCN0169

00-DSCN0170

00-DSCN0171

00-DSCN0173

00-DSCN0174

00-DSCN0175

00-DSCN0176

00-DSCN0177

00-DSCN0182

00-DSCN0184

00-DSCN0185

00-DSCN0186

さようなら樋口虎若邸



35654814_1716251421785525_49590632997453824_n

数日後、解体

マンションになるらしい


sasaki

ささき整体施術院



愛媛県宇和島市坂下津乙18-5

電話番号 0895-23-7177

施術料金 1時間 3,500円

完全予約制





続きを読む
訪問ありがとう
プロフィール

まーきみ。

四国の片隅で「気功的な整体施術」しています。
世界で一つだけの、ココロとカラダが喜ぶ究極のリラクゼーション&トータルヘルスを目指して。
家内はフラワーエッセンスとヒーリング、ヒプノセラピーなどやっています。
夫婦で力を合わせて

プライベートメッセージ

管理人へのプライベートな連絡にお使いください。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
RSS
アクセスカウンター

    地図
    記事検索
    最新コメント
    カテゴリ別アーカイブ
    QRコード
    QRコード