その他の国道及び旧道
発見順位8
旧広見町、奈良下組の国道320号沿いの、他の看板に隠れたものです。
露出した文字や形から、まず間違いないと思われます
が、なぞに包まれたままの看板にロマンを感じます。

2008年10月26日発見
2011年2月
姿を現した

53×46
発見順位13
旧広見町、奈良成川の田の中で見つけました。
2つの異なった字句の看板があります。
旧広見町、奈良成川の田の中で見つけました。
2つの異なった字句の看板があります。

2-A
4
2008年11月13日発見
註 すでに建物滅失
註 すでに建物滅失
発見順位12
旧広見町三島 小越の看板です。
建物の両側に1枚づつあります。
旧広見町三島 小越の看板です。
建物の両側に1枚づつあります。

4
2008年11月3日発見
発見順位23
旧広見町、川上の旧道です。

4
2009年7月12日発見
2009年7月12日発見
建物滅失により
譲り受け保管
09年9月14日確認
譲り受け保管
09年9月14日確認
発見順位22
城川のテルメ宝泉坊の向の公民館
慌てん坊将軍さん発見につき
「慌てん坊将軍の文六餅」と命名
城川のテルメ宝泉坊の向の公民館
慌てん坊将軍さん発見につき
「慌てん坊将軍の文六餅」と命名

2ーA
2009年7月12日確認
計8枚
その他の県道、旧道
発見順位9
旧広見町、好藤の三間境の看板です。
旧広見町、好藤の三間境の看板です。

2ーB
2008年10月26日発見
発見順位10
光満の県道

発見順位11
三間町務田
三間町務田


3ーA
2008年11月3日発見
2008年11月3日発見
発見順位15
三浦、豊之浦の豊正園近くの県道

発見順位16
三浦の郵便局ー農協の間の県道

1ーA
2009年1月28日発見
発見順位17
県道37号
狩津

1ーA
2009年2月4日
発見順位18
県道37号
狩津の県道
これはアルプさん発見&発表につき
アルプの文六餅の称号を与えようw
県道37号
狩津の県道
これはアルプさん発見&発表につき
アルプの文六餅の称号を与えようw

見順位19
県道37号の旧道
島津トンネルの近所
県道37号の旧道
島津トンネルの近所

1ーA
2008年2月18日発見
発見順位21
旧御荘町高畑の旧道です。
御荘町で発見されたのは、現在ここだけです。
2枚とも、同じものと思われます。
旧御荘町高畑の旧道です。
御荘町で発見されたのは、現在ここだけです。
2枚とも、同じものと思われます。

2ーB
2009年7月2日発見
2009年7月2日発見
発見順位28
吉田町浅川の県道314号の旧道にあります。
まひろさんが発見して報告してくれました。
まひろの文六餅と命名!
吉田町では3箇所4枚目の発見です。

2010年11月
御槇
1-B
9boさんに教えてもらった文六餅
小池
一番遅く発見されました。
小池
一番遅く発見されました。
1-A
2015年5月12日
小池
県外(高知)
2009年10月
西土佐、中半の国道
5
宗呂(宿毛町市)
2010年9月
2-B
隠れていた文六餅
2010年9月
もしや文六餅では?
この計23枚