2009年1月2日

日吉夢産地
屋根に雪が積もっている。
3日まで休みだった。

日吉神社に行く

武左衛門一揆の碑
以前、この石碑の一つが土がついてよく見えなかったので、確かめてみた。

掃除する少女

宇和島市の「狩野製菓」
聞いたことがあるような?

そうこうしてるうちに、霙が降ってきた


大日吉神社 拝殿

本殿

本殿正面

お正月の日吉の町並み

山道で、スズメバチの巣らしきもの発見


アップ

旧道を走ってて大師堂発見
国道197号線を檮原方面に

雪が深くなる

道路沿いに公園があった

予土国境の番所跡の復元図
ここより、100mほど高知寄りに番所跡があるらしいが、雪が積もっていて行けなかった。残念。

安土桃山時代から
それから四月になって再訪

このトンネル杭口の前をよぎる様に大昔の予土街道が存在した。
そのせいかどうか、このあたりに「境」と言う字が残っている。


日向谷番所跡

今はみかん畑になっているようだ。

杭口左側に予土大街道の標杭がある。

奥に続く道

石垣が崩れた跡がある


あえて崩れた跡を補修せずに、その歩いた跡で新たに道が付いて

ずっと奥に続いている。
「遺跡」はなるべく補修せずに、そのままの方が味がある。
(安全かどうかは別にして・・だが)

国道近くにあるH鋼と矢板を組み合わせた橋も趣があった。

番所の標杭近くに、林道の標杭があった

その崎に八城畑と言う地名あり。

それより宇和島寄りに、大野ヶ原ー四国カルストに行く近道がある。
行きは標識どおりに行けば良いが・・
帰りは「宇和島方面」の案内板が無いのでよく迷った
この道の途中に「旧高研山隧道」がある。